廣松渉の日本右翼論:「<近代の超克>論」から

| コメント(0)
「天皇制ファシズムの成立は、北一輝、大川周明、西田税、井上日召、橘孝三郎、天野辰夫など、民間の行動的右翼の思想と運動をぬきにして論ずることはできない」(<近代の超克>論、第五章)廣松渉はこういって、日本の天皇制ファシズムの成立に果たした民間右翼の「貢献」を強調する。

日本の右翼は、頭山満の玄洋社(明治14年)や内田良平の黒龍会(明治34年)などに遡ることができ、その思想や行動様式は一元的ではないが、とりあえず廣松が取り上げるのは昭和維新運動である。この運動のモチーフを知るには、昭和6年に右翼諸団体が結集して成った「全日本愛国者共同闘争協議会」の綱領に目を向けるのが手っ取り早い、と廣松はいう。それは、次のような主張からなる。

一、我等は亡国議会政治を覆滅し天皇親政の実現を期す
一、我等は産業大権の確立により資本主義の打倒を期す
一、我等は国内階級対立を克服し国威の世界的発揚を期す

これを別言で要約すれば、「"君側の奸"を除き、諸悪の根源たる"金権閥"を芟除して、天皇親政のもとに、現行の資本主義に代えて共同体的な"統制経済" 社会を樹立する」ことを目指したものといえる。実際日本の天皇制ファシズムはおおむねこのコースをたどったわけであるから、昭和維新運動に結集した日本の右翼が歴史上果たした役割には相当の意義があったというべきであろう。

昭和維新運動の最大の特徴は、軍部との間に強力な人脈を作ったことであった、と廣松は指摘する。彼らは自分たちだけでも"君側の奸"を除くことを目的にテロ(血盟団事件など)を行ったが、国体を改造するという点で決定的だったのは、5・15事件や2・26事件などの軍部によるテロだったわけで、そうしたテロは、皇道派と呼ばれる軍部内の勢力と昭和維新運動とが結束する形で行ったということが出来る。これらのテロは短期的な視点では失敗したということになるが、長期的な視点では、日本の政党政治を圧殺して軍事独裁政権が成立するための露払い役を果たしたわけである。

以上は国体の改造という内政面レベルでの右翼の介入の概要であるが、対外戦争の推進という点でも、右翼は大きな思想的影響を及ぼした、と廣松はいう。

この点については、戦前・戦中の右翼が抱いていたユニークな歴史観が大きな役割を果たした、と廣松は指摘する。それは「世界最終戦」という考えであり、それに向けての東西対決という主張であった。「世界最終戦」というのはヨーロッパとアジアの決選であり、どちらか勝った方が地球を支配する。この戦いにアジアが敗れるわけにはいかない。そして日本はそのアジアの盟主としてこの戦いの勝利に貢献しなければならない。

「真の平和は、最終的世界大戦を経て、世界と人類が一つに統一されて初めて達成される。現代はこの最終戦に向かい刻々と近づいている時代である」というような奇異な考え方を、当時の右翼は真剣になって抱いていたというのである。

そこで右翼たちは、アジアの盟主としての日本の役割について、さまざまな説教を垂れる。まずバラバラになっているアジア諸国をひとつにまとめ上げねばならない。「五族協和」はその合言葉である。五族とは、日満漢鮮蒙を指す。その五族が一つにまとまって西洋に対抗する。大東亜共栄圏というのは、五族を超えてアジア全体を視野に入れた言葉である。また八紘一宇というのは、世界戦に勝利して晴れて地球の覇者になった日本の姿と、それの世界との関係を一言で表した言葉である。すなわち世界中が日本の旗のもとに平和な暮らしができるようになるとの牧歌的なイメージが込められているわけである。

日本の右翼が孫文の運動を支援したことはよく知られているが、それも上述のような文脈に位置付けるとわかりやすい。孫文は大アジア主義ということをいったが、日本の右翼はこの言葉に反応したわけである。アジア各国が小異を捨てて大同し、一致団結して西洋に対抗する。そうした理念を両者で共有しようではないか。そんな理想に駆られたからこそ、日本の右翼は孫文を様々な面で支えたわけなのである。

こうしたわけで、「日本の満蒙進出はロシアの侵略と支那支配の野望を阻止するもの、大きく言えば白人の東亜支配の野望を打ち砕きつつ東洋の自立性を保持するためのもの、という身勝手な合理化が行なわれていた」

しかし満蒙進出は、「結果においては、利権屋と官僚との汚い結託以外に何も生まなかった。そして官僚の腐敗堕落は、いよいよ"王道楽土"の影を薄くしてしまったのである」と廣松はいって、折角の理想が汚い現実に終わったことを強調するのである。

以上のようなメカニズムは全体主義的な国体についてもいえる。天皇親政の下での"統制経済社会"を目指すというのが右翼の目標であり、天皇の下では万民が平等であると主張していた彼らであるが、実際には天皇の名を騙って自分の利益を追求する輩が国政を牛耳るようになった。その結果日本の政治には無責任体質がはびこるようになった。それが日本型ファシズムの究極の姿であった、というふうになるのであろうが、それは丸山真男もつとに指摘していたところである。


関連サイト:日本の思想 






コメントする

アーカイブ