祇園女御:平家物語巻第六

| コメント(0)
清盛の死にからめて、清盛をめぐる逸話がいくつか披露される。清盛の出生にまつわる巷説もそのひとつだ。「祇園女御」の章で語られるその巷説とは、清盛が忠盛の子ではなく、白河院の子だったと言うものだ。清盛があれほど順調に出世できたのは、清盛が天子の種だとすれば、おかしなことではない。そう言いながら、清盛の出生の秘密を、さも本当のことのように語るのである。

白河院には通われている女御がいて、祇園に住んでいることから祇園女御と呼ばれていたが、ひょんなことからその女御を、忠盛が賜った。というのも、院が女御のところに通われたある夜、にわかに出没した物の影を怪物と思った院が、忠盛に退治を命じたところ、忠盛がそれを生け捕りにすると、寺坊主であることがわかった。無益な殺生をせずにすんだことに感心した院は、愛する女御を褒美として忠盛に与えたのであったが、その時女御は既に孕んでいた。そこで院は、生まれた子が女だったら自分の子として引き取るが、男だったらお前の子にして武士に育てあげるが良いと言う。果たして生まれてきた子は男だった。その由を院に奏上したところが、一種の歌を賜った。その歌の中に清という文字と盛という字が含まれていたところから、忠盛はその子を清盛と名づけた。

~又ある人の申しけるは、清盛は忠盛が子にはあらず、まことには白河院の皇子なり。其故は、去る永久の比ほひ、祇園女御と聞こえし幸人在しける。件の女房の住所は、東山の麓、祇園のほとりにてぞありける。白河院つねは御幸なりけり。ある時殿上人一両人、北面少々めし召具して、忍びの御幸有りしに、比は五月廿日あまりのまだ宵の事なれば、目ざすともしらぬ闇ではあり、五月雨さへかきくらし、まことにいぶせかりけるに、件の女房の宿所ちかく御堂あり。御堂の傍にひかり物出来たり。かしらは銀の針を磨きたてたるやうにきらめき、左右の手とおぼしきを差し上げたるが、片手には槌のやうなるものをもち、片手には光る物をぞ持つたりける。君も臣も「あな恐ろし。是はまことの鬼と覚ゆる。手に持てる物は聞ゆる打出の小槌なるべし。いかがせん」と騒がせをはしますところに、忠盛其比はいまだ北面の下臈で供奉したりけるを召して、「此中には汝ぞあるらん。あの物射も留め、斬りも留めなんや」と仰せければ、忠盛畏まり承はッて行き向ふ。

~内々に思ひけるは、「此もの、さしも猛き物とは見ず。狐狸なンどにてぞ有るらん。是を射も殺し、斬りも殺したらんは、無下に念なかるべし。いけどりにせん」と思ッて歩みよる。とばかりあッてはさッと光り、とばかりあッてはさッとひかり、二三度しけるを、忠盛走りよッて、むずと組む。組まれて、「こはいかに」と騒ぐ。変化の物にてはなかりけり。はや人にてぞ有りける。其時上下手々に火を点いて、是を御覧じ見給ふに、六十ばかりの法師なり。たとへば、御堂の承仕法師でありけるが、御燈参らせんとて、手瓶といふ物に油を入れてもち、片手には土器に火を入れてぞ持つたりける。雨は沃に沃てふる。濡れじとて、かしらには小麦の藁を笠のやうに引き結うで被いたり。かはらけの火にこむぎのわら輝いて、銀の針のやうには見えけるなり。事の体一々に露はれぬ。「これを射も殺し、斬りも殺したらんは、いかに念なからん。忠盛が振舞やうにこそ思慮ふかけれ。弓矢とる身はやさしかりけり」とて、その勧賞にさしも御最愛と聞えし祇園女御を、忠盛にこそ賜うだりけれ。

~さてかの女房、院の御子を妊み奉りしかば、「産めらん子、女子ならば朕が子にせん、男子ならば忠盛が子にして弓矢とる身にしたてよ」と仰せけるに、すなはち男をうめり。此事奏聞せんと窺ひけれ共、しかるべき便宜もなかりけるに、ある時白河院、熊野へ御幸なりけるが、紀伊国糸鹿坂といふ所に御輿かき据ゑさせ、しばらく御休息ありけり。薮にぬか子のいくらも有りけるを、忠盛袖にもり入れて、御前へ参り、
  いもが子は這ふ程にこそなりにけれ
と申したりければ、院やがて御心得あッて、
  ただもりとりて養ひにせよ
とぞ付けさせましましける。それよりしてこそ我子とはもてなしけれ。此若君あまりに夜泣をし給ひければ、院聞し召されて、一首の御詠を遊ばしてくだされけり。
  よなきすとただもりたてよ末の代に清く盛ふることもこそあれ
さてこそ、清盛とは名乗られけれ。十二の歳兵衛佐になる。十八の年四品して四位の兵衛佐と申ししを、子細存知せぬ人は、「花族の人こそかうは」と申せば、鳥羽院知ろし召されて、「清盛が花族は、人におとらじ」とぞ仰せける。

~昔も天智天皇はらみ給へる女御を大織冠にたまふとて、「此女御の産めらん子、女子ならば朕が子にせん、男子ならば臣が子にせよ」と仰せけるに、すなはち男をうみ給へり。多武峯の本願定惠和尚是なり。上代にもかかるためしありければ、末代にも平大相国、まことに白河院の御子にておはしければにや、さばかりの天下の大事、都うつりなンどいふたやすからぬことども思ひ立たれけるにこそ。







コメントする

アーカイブ