銀地山水図屏風:蕪村の世界

| コメント(1)
6801.jpg
(右隻 166.9×363.7cm 紙本銀地墨絵淡彩 六曲一双)

「銀地山水図屏風」は天明二年、すなわち蕪村馬歯六十七、死の前年の作で、蕪村の南宋画の集大成と言えるものである。紙の上に銀箔を貼り、その上に墨と淡彩で描いている。左右どちらも、右肩に七言絶句を書き、それらの詩意を絵の中で展開している。

右隻の詩は、「唐宋聯珠詩格」から張籍の詩を取ったとされるが、杜牧の詩だとする説もあり、また句の一部に異同があったりして、問題を抱えている。蕪村による詩句は次のとおりである。

  章水蛮中入洞流  章水蛮中洞に入って流る
  人家住多竹棚頭  人家多く住む竹棚の頭
  青山海上無城郭  青山海上城郭無し
  只見松牌下象州  只見る松牌の象州に下るを

水上に突き出ている山は深山幽谷というわけには行かないが、雰囲気としては仙人が住んでいそうな感じである。

6802.jpg

(左隻)

左隻の詩は同じく「唐宋聯珠詩格」から周南峰の詩をとったもので、内容は次のとおりである。

  古駅頽垣不記春  古駅頽垣春を記さず
  隔籬鷄犬舊此郷  籬を隔つる鷄犬此の郷に舊し
  東家纔過西家去  東家纔かに過ぎ西家去る
  便是閩人訪浙人  便ち是れ閩人の浙人を訪ふなり

仙境に通じる一本道を、人が通っていくというモチーフは、蕪村の作品に頻繁に表れるものである。






コメント(1)

壺斎様
 この絵は私に不思議な感情を引き起こす。蕪村が死ぬ一年前の作品とのこと。岩の描写などは幽幻の世界にあるように思えてならない。

 馬に乗って一人トボトボと向かう先はどこであろう。画中の人物は蕪村であるのか、死を予感しての旅立ちなのか。
 <便ち是れ閩人の浙人を訪ふなり>の詩句をただ表現しただけとは思えないのだが・・・・
 2016/7/31 服部

コメントする

最近のコメント

アーカイブ