新潟県知事選の意味

| コメント(0)
新潟県知事選挙で、原発の強引な再稼働に反対の姿勢を示している米山氏が当選した。民進党が立候補を見送り、自民党候補との直接対決に直面した氏を支えたのは、共産・社民・自由の弱小政党だったが、氏の勝利はそうした政党間の対立を超えて、県民の広い支持に支えられたものだったといってよい。これで、原発の再稼働に異議申し立てをする知事が、鹿児島県に続いて二人目になったわけだ。新潟の場合には、巨大な柏崎刈羽原発を抱えているだけに、その政治的な影響は大きい。


森山氏の勝利は、原発のなし崩し的な再稼働に対する県民の深い不信感を反映していると考えてよい。安倍政権はこれまで、民意を軽視して原発再稼働に踏み込んできたが、この選挙を踏まえて、民意をもう一度見直する必要があろう。同じような動きは、原発を抱える他の県でも広がるだろうし、それにもかかわらず今と同じような姿勢を取り続けていれば、国民大多数から不信を持たれるようになるだろう。そのことを肝に銘じるべきである。

鹿児島や新潟の人々が原発の再稼働に不安を持っているのは、安全性が十分確保されてないなかでの見切り発車的なやり方に不信を感じていることに理由があると思うが、それ以上に、原発再稼働を進める勢力が無責任だと感じていることも重要なファクターだ。その無責任ぶりは、原発は安全だと太鼓判を押せるのだから、そもそも事故が起きた時の対応を考える必要もないといわんばかりの愛媛県の知事の発言にもっとも単純な形で表れており、そういう無責任さを、原発推進勢力のすべてが共有していると人々が感じているからこそ、強引な原発再稼働に待ったをかけたのだと思う。

福島の事故で原発がとりあえず止まった時、筆者は、いずれ十分な安全対策を施したうえで、すこしづつ再稼働していけばよいと考えていた。それは、原発政策を進める勢力が、国民に対する責任を十分に自覚して、国民の不安を解消するに足る施策を行うという前提のことだ。ところが、その後の原発再稼働の動きを見ていると、今述べたような条件はないがしろにされ、原発再稼働ありきといった姿勢が露骨に見える。そんな光景を見せられたら、筆者を含め誰だって、待ったをかけたくなろうというものだ。そんないい加減なやり方で進められたら、また福島と同じことが起る。そう思うのは当たり前のことだろう。

安倍政権が原発再稼働にこだわるのは、核開発の能力を保持したいからだとも言われている。某全国紙などは、日本の原発政策は、エネルギー面だけではなく、核抑止力としての意義も持っていると公然と主張し、政権の原発再稼働を後押ししているようである。しかし、核開発の能力を保持したいのなら、やり方はほかにいくらでもあるはずだ。なにも今ある原発をこぞって再稼働させる必要はない。にもかかわらず、やみくもに原発を再稼働しようというのは、近い将来に日本の核武装を考えているからか。もしそうなら、それはそれで重大な問題がある。

ともあれ安倍政権は、今回の選挙結果を謙虚に受け止め、原発に不安を覚える国民に十分な責任をもって向き合ってほしいものだ。それにしても今回の民進党の対応ぶりは、これも政党として無責任の限りと言わざるを得ない。こんなことを今後も続けるようでは、民進党に未来はないと思った方がよい。





コメントする

アーカイブ