古典を読む

ise-095.jpg

むかし、二条の后につかうまつる男ありけり。女の仕うまつるを、つねに見かはして、よばひわたりけり。いかでものごしに対面して、おぼつかなく思ひつめたること、すこしはるかさむ、といひければ、女、いと忍びて、ものごしにあひにけり。物語などして、をとこ、
  彦星に恋はまさりぬ天の河へだつる関をいまはやめてよ
この歌にめでてあひにけり。

ise-090.jpg

むかし、つれなき人をいかでと思ひわたりければ、あはれとや思ひけむ、さらば、あす、ものごしにても、といへりけるを、限りなくうれしく、またうたがはしかりければ、おもしろかりける桜につけて、
  桜花けふこそかくもにほふともあなたのみがた明日の夜のこと
といふ心ばへもあるべし。

ise-087.1.jpg

むかし、をとこ、津の国、うばらの郡、蘆屋の里にしるよしして、いきて住みけり。昔の歌に、
  蘆の屋のなだの塩焼いとまなみつげの小櫛もささず来にけり
とよみけるぞ、この里をよみける。ここをなむ蘆屋の灘とはいひける。このをとこなま宮づかへしければ、それをたよりにて、衛府の佐ども集り来にけり。このをとこのこのかみも衛府の督なりけり。その家の前の海のほとりに遊びありきて、いざ、この山のかみにありといふ布引の滝見にのぼらむ、といひて、のぼりて見るに、その滝、物よりことなり。長さ二十丈、広さ五丈ばかりなる石のおもて、白絹に岩をつつめらむやうになむありける。さる滝のかみに、わらふだの大きさして、さしいでたる石あり。その石の上に走りかかる水は、小柑子、栗の大きさにてこぼれ落つ。そこなる人にみな滝の歌よます。かの衛府の督まづよむ。
  わが世をばけふかあすかと待つかひの涙の滝といづれ高けむ
あるじ、次によむ。
  ぬき乱る人こそあるらし白玉のまなくも散るか袖のせばきに
とよめりければ、かたへの人、笑ふことにやありけむ、この歌にめでてやみにけり。

ise-085.jpg

むかし、をとこありけり。童より仕うまつりける君、御髪おろし給うてけり。正月にはかならずまうでけり。おほやけの宮仕へしければ、常にはえまうでず。されど、もとの心うしなはでまうでけるになむありける。昔つかうまつりし人、俗なる、禅師なる、あまたまゐりあつまりて、正月なればことだつとて、大御酒たまひけり。雪こぼすがごと降りて、ひねもすにやまず。みな人酔ひて、雪に降りこめられたり、といふを題にて、歌ありけり。
  思へども身をしわけねばめかれせぬ雪のつもるぞわが心なる
とよめりければ、親王、いといたうあはれがり給うて、御衣(おんぞ)ぬぎてたまへりけり。

ise-083.jpg

むかし、水無瀬に通ひたまひし惟喬の親王、例の狩しにおはします供に、馬の頭なる翁つかうまつれり。日ごろへて、宮にかへり給うけり。御おくりして、とくいなむとおもふに、大御酒たまひ、禄たまはむとて、つかはさざりけり。この馬の頭、心もとながりて、
  枕とて草ひきむすぶこともせじ秋の夜とだにたのまれなくに
とよみける。時は三月のつごもりなりけり。親王おほとのごもらで明かしたまうてけり。かくしつつまうでつかうまつりけるを、思ひのほかに、御ぐしおろしたまうてけり。正月におがみたてまつらむとて、小野にまうでたるに、比叡の山の麓なれば、雪いと高し。しひて御室にまうでておがみたてまつるに、つれづれといともの悲しくておはしましければ、やや久しくさぶらひて、いにしへのことなど思ひ出で聞えけり。さてもさぶらひてしがなと思へど、おほやけごとどもありければ、えさぶらはで、夕暮にかへるとて、
  忘れては夢かとぞ思ふおもひきや雪ふみわけて君を見むとは
とてなむ泣く泣く来にける。

ise-082.jpg

むかし、惟喬の親王と申す親王おはしましけり。山崎のあなたに、水無瀬といふ所に宮ありけり。年ごとのさくらの花ざかりには、その宮へなむおはしましける。その時、右の馬の頭なりける人を、常に率ておはしましけり。時世経て久しくなりにければ、その人の名忘れにけり。狩はねむごろにもせで、酒をのみ飲みつつ、やまと歌にかかれりけり。いま狩する交野の渚の家、その院の桜ことにおもしろし。その木のもとにおりゐて、枝を折りてかざしにさして、上中下みな歌よみけり。馬の頭なりける人のよめる。
  世の中にたえてさくらのなかりせば春の心はのどけからまし
となむよみたりける。又人の歌、
  散ればこそいとど桜はめでたけれ憂き世になにか久しかるべき
とて、その木のもとは立ちてかへるに日ぐれになりぬ。御供なる人、酒をもたせて野よりいで来たり。この酒を飲みてむとて、よき所を求めゆくに、天の河といふ所にいたりぬ。親王に馬の頭、大御酒まゐる。親王ののたまひける、交野を狩りて、天の河のほとりに至るを題にて、歌よみて盃はさせ、とのたまうければ、かの馬の頭よみて奉りける。
  狩り暮らしたなばたつめに宿からむ天の河原に我は来にけり
親王、歌を返すがへす誦じたまうて、返しえし給はず。紀の有常御供に仕うまつれり。それが返し、
  一年にひとたび来ます君待てば宿かす人もあらじとぞ思ふ
帰へりて宮に入らせたまひぬ。夜ふくるまで酒飲み、物語して、あるじの親王、酔ひて入りたまひなむとす。十一日の月もかくれなむとすれば、かの馬の頭のよめる。
  あかなくにまだきも月のかくるるか山の端にげて入れずもあらなむ
親王にかはりたてまつりて、紀の有常、
  おしなべて峰もたひらになりななむ山の端なくは月も入らじを

ise-081.jpg

むかし、左の大臣いまそがりけり。賀茂河のほとりに、六条わたりに、家をいとおもしろく造りて住み給ひけり。十月のつごもりがた、菊の花うつろひさかりなるに、紅葉のちぐさに見ゆるをり、親王たちおはしまさせて、夜ひと夜酒飲みし遊びて、夜明けもてゆくほどに、この殿のおもしろきをほむる歌よむ。そこにありけるかたゐおきな、板敷のしたにはひありきて、人にみなよませはててよめる。
  塩竃にいつか来にけむ朝なぎに釣する船はここに寄らなむ
となむよみけるは。陸奥の国にいきたりけるに、あやしくおもろしき所々多かりけり。わがみかど六十余国のなかに、塩竃といふ所に似たる所なかりけり。さればなむ、かの翁、さらにここをめでて、塩竃にいつか来にけむとよめりける。

ise-080.jpg

むかし、おとろへたる家に、藤の花植ゑたる人ありけり。三月のつごもりに、その日、雨そほふるに、人のもとへ折りて奉らすとてよめる。
  ぬれつつぞしひて折りつる年のうちに春はいく日もあらじと思へば

ise-079.jpg

むかし、氏のなかに親王生れたまへりけり。御産屋に、人々歌よみけり。御祖父がたなりけるおきなのよめる。
  わが門に千尋ある影うゑつれば夏冬たれか隠れざるべき
これは貞数の親王、時の人、中将の人となむいひける。兄の中納言行平のむすめの腹なり。

ise-078.jpg

むかし、多賀幾子と申す女御おはしましけり。うせ給ひて七七日のみわざ安祥寺にてしけり。右大将藤原の常行といふ人いまそがりけり。そのみわざにまうで給ひて、かへさに、山科の禅師の親王おはします、その山科の宮に、滝落し、水走らせなどして、おもろしく造られたるにまうでたまうて、年ごろよそには仕うまつれど、近くはいまだ仕うまつらず。今宵はここにさぶらはむ、と申し給ふ。親王喜びたまうて、夜の御座のまうけせさせ給ふ。さるに、かの大将、いでてたばかりたまふやう、宮仕へのはじめに、ただなほやはあるべき。三条の大御幸せし時、紀の国の千里の浜にありける、いとおもしろき石奉れりき。大御幸の後奉りしかば、ある人の御曹司の前の溝にすゑたりしを、島このみたまふ君なり、この石を奉らむ、とのたまひて、御随身、舎人して取りにつかはす。いくばくもなくて持て来ぬ。この石、聞きしよりは見るはまされり。これをただに奉らばすずろなるべしとて、人々に歌よませ給ふ。右の馬の頭なりける人のをなむ、青き苔をきざみて、蒔絵のかたにこの歌をつけて奉りける。
  あかねども岩にぞかふる色見えぬ心を見せむよしのなければ
となむよめりける。

ise-076.jpg

むかし、二条の后の、まだ春宮の御息所と申しける時、氏神にまうで給ひけるに、近衛府にさぶらひける翁、人々の禄たまはるついでに、御車よりたまはりて、よみて奉りける。
  大原や小塩の山も今日こそは神代のこともおもひいづらめ
とて、心にもかなしとや思ひけむ、いかが思ひけむ、知らずかし。

ise-070.jpg

むかし、をとこ、狩の使より帰りきけるに、大淀のわたりに宿りて、斎宮の童べにいひかけける。
  見るめかる方やいづこぞ棹さして我に教えよあまの釣舟

ise-069.1.jpg

むかし、をとこありけり。そのをとこ、伊勢の国に狩の使にいきけるに、かの伊勢の斎宮なりける人の親、つねの使よりは、この人よくいたはれ、といひやれりければ、親のことなりければ、いとねむごろにいたはりけり。あしたには狩にいだしたててやり、夕さりは帰りつつ、そこに来させけり。かくて、ねむごろにいたつきけり。二日といふ夜、をとこ、われてあはむといふ。女もはた、いとあはじとも思へらず。されど、人目しげければ、えあはず。使ざねとある人なれば、とほくも宿さず。女の閨ちかくありければ、女、人をしづめて、子ひとつばかりに、をとこのもとに来たりけり。をとこはた、寝られざりければ、外の方を見出だして臥せるに、月のおぼろなるに、小さき童をさきに立てて人立てり。をとこいとうれしくて、わが寝る所に率て入りて、子一つより丑三つまであるに、まだ何ごとも語らはぬにかへりにけり。

ise-068.jpg

むかし、男、和泉の国へいきけり。住吉の郡、住吉の里、住吉の浜をゆくに、いとおもしろければ、おりゐつつゆく。ある人、住吉の浜とよめ、といふ。
  雁鳴きて菊の花さく秋はあれど春のうみべにすみよしのはま
とよめりければ、みな人々よまずなりにけり。

ise-067.jpg

むかし、をとこ、逍遥しに、思ふどちかいつらねて、和泉の国に二月ばかりにいきけり。河内の国、生駒の山を見れば、曇りみ晴れみ、立ちゐる雲やまず。朝より曇りて、昼晴れたり。雪いと白う木の末に降りたり。それを見て、かのゆく人のなかに、ただひとりよみける。
  きのふけふ雲のたちまひかくろふは花の林をうしとなりけり

ise-066.jpg

むかし、をとこ、津の国にしる所ありけるに、あにをとと友だちひきゐて、難波の方にいきけり。なぎさを見れば、船どものあるを見て、
  難波津を今朝こそみつの浦ごとにこれやこの世をうみ渡る船
これをあはれがりて、人々かへりにけり。

ise-065.1.jpg

むかし、おほやけおぼして使う給ふ女の、色ゆるされたるありけり。大御息所とていますがりけるいとこなりけり。殿上にさぶらひける在原なりける男の、まだいと若かりけるを、この女あひしりたりけり。男、女方ゆるされたりければ、女のある所に来てむかひをりければ、女、いとかたはなり、身も亡びなむ、かくなせそ、といひければ、
  思ふにはしのぶることぞ負けにける逢ふにしかへばさもあらばあれ
といひて曹司におり給へれば、例の、この御曹司には、人の見るをも知らでのぼりゐければ、この女、思ひわびて里へゆく。

ise-063.1.jpg

むかし、世心つける女、いかで心なさけあらむ男にあひ得てしがなと思へど、いひいでむもたよりなさに、まことならぬ夢がたりをす。子三人を呼びて語りけり。ふたりの子は、なさけなくいらへてやみぬ。三郎なりける子なむ、よき御男ぞいで来むとあはするに、この女、けしきいとよし。

ise-062.jpg

むかし、年ごろ訪れざりける女、心かしこくやあらざりけむ、はかなき人の言につきて、人の国なりける人につかはれて、もと見し人の前にいで来て、もの食はせなどしけり。夜さり、このありつる人たまへとあるじにいひければ、おこせたりけり。男、われをばしらずやとて、
  いにしへのにほひはいづら桜花こけるからともなりにけるかな
といふを、いとはづかしと思ひて、いらへもせでゐたるを、などいらへもせぬといへば、涙のこぼるるに目も見えず、ものもいはれずといふ。
  これやこのわれにあふみをのがれつつ年月経れどまさりがほなき
といひて、衣ぬぎてとらせけれど、捨てて逃げにけり。いづちいぬらむともしらず。

ise-061.jpg

むかし、をとこ、筑紫までいきたりけるに、これは、色好むといふすき者と、すだれのうちなる人のいひけるを、聞きて、
  染河を渡らむ人のいかでかは色になるてふことのなからむ
女、返し、
  名にしおはばあだにぞあるべきたはれ島浪のぬれぎぬ着るといふなり

Previous 7  8  9  10  11  12  13  14  15  16  17



最近のコメント

  • √6意味知ってると舌安泰: 続きを読む
  • 操作(フラクタル)自然数 : ≪…円環的時間 直線 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…アプリオリな総合 続きを読む
  • [セフィーロート」マンダラ: ≪…金剛界曼荼羅図… 続きを読む
  • 「セフィーロート」マンダラ: ≪…直線的な時間…≫ 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…近親婚…≫の話は 続きを読む
  • 存在量化創発摂動方程式: ≪…五蘊とは、色・受 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…性のみならず情を 続きを読む
  • レンマ学(メタ数学): ≪…カッバーラー…≫ 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…数字の基本である 続きを読む

アーカイブ