続 壺 齋 閑 話
壺齋閑話の続編です 初編壺齋閑話は
こちら
から閲覧できます
ホーム
|
アーカイブ
|
プロフィール
|
メール
|
facebook
|
twitter
ブレイクの挿絵
プールの畔を行くダンテらと悪鬼の一行:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年6月 4日 18:08
)
|
コメント(0)
地獄篇第二十二曲は、ダンテとヴィルジリオが悪鬼たちに案内され第五嚢のプールの畔を行くさまについて歌う。悪鬼たちの獰猛なことは、人間どものどんな凶暴な戦の様子も及ばないほどすさまじい。だから、プールの中の罪人たちは、彼らの災いを逃れようとして必死である。だが、そんな罪人の一人が、悪鬼によって熊手で絡め取られる。
続きを読む
ダンテらを案内する悪鬼たち:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月31日 16:01
)
|
コメント(0)
悪鬼の頭目が、手下の悪鬼どもに命じて、ダンテとヴィルジリオを第六の嚢への道を案内させようとする。ダンテは彼らを恐れるあまり、二人だけで行こうとヴィルジリオに提案するが、ヴィルジリオは恐れるなと言ってダンテを励ます。かくして二人は、悪鬼たちに案内されて出発するのである。
続きを読む
悪鬼たちをやりこめるヴィルジリオ:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月28日 18:02
)
|
コメント(0)
群がる悪鬼たちの中に頭目と思しき悪鬼がいて、それにヴィルジリオが声をかける。ヴィルジリオは悪鬼に恐れを抱かぬが、ダンテの方は恐怖に囚われる。そのダンテに、他の悪鬼たちが襲い掛かろうとすると、頭目の悪鬼がそれを制止する。
続きを読む
橋の下の悪鬼たち:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月24日 18:02
)
|
コメント(0)
ダンテとヴィルジリオが更に悪鬼たちの様子を見ていると、悪鬼たちは、煮えたぎるプールに放り込んだ執政官を、スープの中の肉をフォークでつつくように、熊手でつついた。悪鬼たちは、その熊手をヴィルジリオにも向けたのだったが、ヴィルジリオは一向に恐れる様子を見せない。
続きを読む
ルッカの執政官を煮えたぎる瀝青のプールに運ぶ悪鬼:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月21日 18:06
)
|
コメント(0)
ダンテとヴィルジリオは続いて第五嚢へ下りてゆく。そこは、生前汚職で私欲を肥やした者どもが落されてきたところ。彼らは悪鬼によってここまで運ばれ、煮えたぎる瀝青のプールに放り込まれるのである。二人がそのプールの縁に立ったところ、一人の悪鬼が人間を肩に担ぎあげながらやって来て、その人間を煮えたぎる瀝青の中に投げ込んだ。
続きを読む
ねじまき頭たち:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月17日 18:05
)
|
コメント(0)
ダンテとヴィルジリオは第四の嚢に至り、その上方から底の方を見下すと、奇妙な姿のものどもがうごめいていた。彼らの頭は、ねじで巻かれたように、後のほうへねじ曲がり、その顔は自分の胸ではなく背中の上に位置し、流す涙が尻の割れ目を伝って落ちるのだった。この者どもはみな、生前は霊媒だったものたちだ。
続きを読む
聖物を売買する教皇:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月14日 18:05
)
|
コメント(0)
マレボルジャの第三嚢は、聖物売買者たちの閉じ込められているところ。そこには、穴の開いた大きな石が至る所にあって、その穴の中に人間が逆さまに差し込まれている。そのため、石の上に覗いているのはふくらはぎばかり。それらは燃え盛る炎に焼かれている。そうした人間の一人がダンテの眼をひいたので、彼が誰であるかヴィルジリオに聞いたところ、ヴィルジリオは自分でその名を確かめろと言って、ダンテを抱きかかえてその人間の所に連れてゆく。
続きを読む
阿諛者たちを見下すダンテとヴィルジリオ:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月10日 20:08
)
|
コメント(0)
ダンテとヴィルジリオが、橋を渡って第二の嚢に入ると、堤の眼下には糞尿で満たされた溝が広がり、そこに大勢の亡霊がうごめいていた。彼らは皆、阿諛追従の罪によってここに落されてきたのだった。その一人アレッショ・インテルミネにダンテが声をかけると、彼は自分の舌の災いによってここに落される羽目になったと認めた。また、一人の女の姿をヴィルジリオが指さし、この女は売女であったが、どの客にも心にもないお世辞をいったことで、ここに落されたのだと語る。
続きを読む
マレボルジャで婦女誘惑者たちを折檻するデモン:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月 7日 18:10
)
|
コメント(0)
地獄の第八圏はマレボルジャと言って、十の嚢に別れている。マレボルジャとは、「邪悪な嚢」という意味の言葉で、ダンテの造語である。本文にもあるとおり、円型の圏域全体の中心に深い穴があり、その穴の周りを、円周を重ねるようにして10の嚢が取り囲んでいる。ダンテたちは、其の円周状の嚢の一番外側の所に、ジェリオンの背中から降り立ったのである。
続きを読む
ダンテとヴィルジリオをマレボルジャに運ぶジェリオン:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年5月 3日 18:16
)
|
コメント(0)
ダンテとヴィルジリオは怪物ジェリオンの背中に乗って第八圏へと降りてゆく。ヴィルジリオがダンテの背後に乗り、ダンテを危険から守りつつ。
続きを読む
高利貸したち:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月30日 18:02
)
|
コメント(0)
ダンテらが第7圏から第8圏へと向かおうとするとき、下方(第8圏)から一匹の怪獣が上ってくる。その怪獣は、二人を第8圏へとぶために遣わされた使者だった。その怪物に乗って出発する前に、第7圏にうごめいている高利貸しの亡霊どもをよく観察せよとヴィルジリオに言われたダンテは、その者たちの側へと近づいてゆく。彼らをよく見ると、いずれもフィレンツェに縁のある高利貸しだった。
続きを読む
ヤコボ・ルスティクッチとその仲間の罰:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月26日 18:06
)
|
コメント(0)
熱砂の輪を通過すると、その先に滝の音が聞こえてきた。すると二人の前に三人の亡霊が現れ、輪を作ってグルグルとまわり始めた。この亡霊たちは、フィレンツェの人ヤコボ・ルスティクッチと、その仲間なのであった。とまどうダンテにヴィルジリオは、これらの人々に敬意を払いなさいと進める。その亡霊たちの求めに応じてダンテはフィレンツエの近況を伝えるのだ。
続きを読む
人間の歴史の象徴像:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月23日 18:04
)
|
コメント(0)
二人はやがて真っ赤になって煮えたぎる流れの畔に着く。この川は、森から流れだし、熱砂を貫いて流れてゆくようである。ヴィルジリオは、この川が何処から流れて来るか、その由来について語る。
続きを読む
涜神者カパネウス:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月19日 18:07
)
|
コメント(0)
亡霊たちの苦しんでいる様子をよそに、炎をどこ吹く風と涼しい顔をして、ふてぶてしく横たわっている者がある。テーベを攻略したギリシャ七王の一人カパネウスである。かれは神をないがしろにし、ゼウスも自分にはかなうまいと豪語した咎で、ゼウスの怒りに触れ、雷に打たれて死んだ。
続きを読む
涜神者、高利貸し、男色者:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月16日 18:38
)
|
コメント(0)
自殺者の森を離れたダンテとヴィルジリオは、熱砂の砂漠に入ってゆく。そこは第二の輪と第三の輪の境にあって、広大な砂の台地に火の雨が降り注ぎ、大勢の亡霊たちが、火攻めにあって苦しんでいた。それらの亡霊たちは、神や自然を冒涜した咎でここに落されてきたのである。
続きを読む
自殺者を狩る猟犬たち:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月12日 15:56
)
|
コメント(0)
ダンテらがヴィーニャの告白を聞いているそこへ、けたたましい声と共に、二人の亡霊が犬に追われて近づいてきた。そのうちの一人はすばやく茨と合体したが、もう一人は犬に身を引き裂かれ、バラバラにされてしまった。
続きを読む
地獄の一光景:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月 9日 18:01
)
|
コメント(0)
前回の自殺者の森の場面に続き、ダンテの本文は、神聖ローマ皇帝フリードリッヒ二世に仕えたピエル・デッラ・ヴィーニャの告白の場面に移る。
続きを読む
自殺者の森:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月 5日 18:06
)
|
コメント(0)
ネッソに導かれて川を渡るうちに、ダンテたちは道のない森に入る。この森は、自殺した者たちが木に変身して立ち並んでいるところだった。その木の一つについて、ヴィルジリオにいわれるままダンテが小枝を折ると、木からは苦痛を訴える叫び声が聞こえてくる。
続きを読む
ケンタウロスと血の川:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年4月 2日 18:13
)
|
コメント(0)
ダンテたちはやがて、煮えたぎる血の川フレジェトンタに出る。そこには隣人に向って暴力を振るった者たちが浮かんでおり、それらを三体のケンタウロスが、目を光らして監視している。ケンタウロスたちは、ダンテを見て、ここは生きている者の来るところではないといぶかるが、ヴィルジリオが首領格のキロンを説得して、先へ進めるようにし、ケンタウロスのうちの一体ネッソがかれらを案内することとなる。ネッソは、この川に浮かんでいるさまざまな暴君たちを指さしては、彼らの行った悪行を説明する。
続きを読む
ミノタウロス:ブレイクの「神曲」への挿絵
続壺齋閑話
(
2016年3月26日 18:03
)
|
コメント(0)
第七圏へ下る行く手に崖があり、その一角にミノタウロスが立ちふさがっていた。ミノタウロスはクレテの王ミノスの子であるが、ミノスがポセイドンに生贄を捧げなかったことで怒りを買い、子どもを醜い怪物の姿にされてしまった。その姿は、半人半牛とされている。
続きを読む
Previous
1
2
3
4
5
6
Next
« 61)英詩と英文学
|
メインページ
|
アーカイブ
|
65)詩人の魂 »
検索
姉妹サイト
更新履歴
壺齋閑話
東京を描く
日本語と日本文化
日本の美術
宮沢賢治の世界
村上春樹を読む
万葉集を読む
伊勢物語絵巻
知の快楽
漢詩と中国文化
陶淵明の世界
英詩と英文学
マザーグースの歌
シェイクスピア
ブレイク詩集
ビートルズの世界
フランス文学と詩の世界
フランス民謡の世界
詩集:緋色の愛
豊穣たる熟女たち
TOKYO TOWNSCAPES
WATERCOLOR-水彩画
壺齋散人の美術批評
壺齋散人の映画探検
ロシア情勢を読む
中国を語る
動物写真を楽しむ
地球と宇宙の科学
人間の科学
あひるの絵本
学海先生の明治維新
人気ブログランキングへ
このブログを購読
本日
昨日
カテゴリ
日本語を語る (26)
日本文化考 (329)
日本の美術 (1011)
古典を読む (334)
日本文学覚書 (377)
日本史覚書 (189)
漢詩と中国文化 (140)
英詩と英文学 (49)
ブレイクの挿絵 (102)
詩人の魂 (34)
世界の文学 (149)
読書の余韻 (336)
知の快楽 (649)
反哲学的エッセー (115)
美を読む (1304)
人間の科学 (21)
地球と宇宙の科学 (51)
世界情勢を読む (525)
経済学と世界経済 (77)
日本の政治と社会 (619)
旅とグルメ (296)
動物写真・生命賛歌 (74)
水彩画を楽しむ (54)
映画を語る (1568)
壺齋小説 (87)
日々雑感 (311)
最近のコメント
√6意味知ってると舌安泰:
続きを読む
操作(フラクタル)自然数 :
≪…円環的時間 直線
続きを読む
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな:
≪…アプリオリな総合
続きを読む
[セフィーロート」マンダラ:
≪…金剛界曼荼羅図…
続きを読む
「セフィーロート」マンダラ:
≪…直線的な時間…≫
続きを読む
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな:
≪…近親婚…≫の話は
続きを読む
存在量化創発摂動方程式:
≪…五蘊とは、色・受
続きを読む
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな:
≪…性のみならず情を
続きを読む
レンマ学(メタ数学):
≪…カッバーラー…≫
続きを読む
ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな:
≪…数字の基本である
続きを読む
最近のブログ記事
栄光の天の女王:ブレイクの「神曲」への挿絵
光の川で水を飲む至高天のダンテ:ブレイクの「神曲」への挿絵
九天体を運行する神性のヴィジョン:ブレイクの「神曲」への挿絵
聖ペテロ、聖ヤコブ、聖ヨハネ及びダンテとベアトリーチェ:ブレイクの「神曲」への挿絵
聖ペテロ、聖ヤコブ及びダンテとベアトリーチェ:ブレイクの「神曲」への挿絵
ダンテらの前に現れた聖ペテロ:ブレイクの「神曲」への挿絵
恒星天双子宮のダンテとベアトリーチェ:ブレイクの「神曲」への挿絵
記録の天使:ブレイクの「神曲」への挿絵
キリストをたたえるダンテ:ブレイクの「神曲」への挿絵
煉獄の螺旋階段:ブレイクの「新曲」への挿絵
アーカイブ
月を選択...
2024年10月
2024年9月
2024年8月
2024年7月
2024年6月
2024年5月
2024年4月
2024年3月
2024年2月
2024年1月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年9月
2023年8月
2023年7月
2023年6月
2023年5月
2023年4月
2023年3月
2023年2月
2023年1月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年9月
2022年8月
2022年7月
2022年6月
2022年5月
2022年4月
2022年3月
2022年2月
2022年1月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年9月
2021年8月
2021年7月
2021年6月
2021年5月
2021年4月
2021年3月
2021年2月
2021年1月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年9月
2020年8月
2020年7月
2020年6月
2020年5月
2020年4月
2020年3月
2020年2月
2020年1月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年9月
2019年8月
2019年7月
2019年6月
2019年5月
2019年4月
2019年3月
2019年2月
2019年1月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年9月
2018年8月
2018年7月
2018年6月
2018年5月
2018年4月
2018年3月
2018年2月
2018年1月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年9月
2017年8月
2017年7月
2017年6月
2017年5月
2017年4月
2017年3月
2017年2月
2017年1月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年9月
2016年8月
2016年7月
2016年6月
2016年5月
2016年4月
2016年3月
2016年2月
2016年1月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年9月
2015年8月
2015年7月
2015年6月
2015年5月
2015年4月
2015年3月
2015年2月
2015年1月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年9月
2014年8月
2014年7月
2014年6月
2014年5月
2014年4月
2014年3月
2014年2月
2014年1月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年9月
2013年8月
2013年7月
2013年6月
2013年5月
2013年4月
2013年3月
2013年2月
2013年1月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年9月
2012年8月
最近のコメント