世界情勢を読む

チープチャイナはもはや過去、こんな趣旨のことを東洋経済のWEB版の記事で読んだ。題名は「中国が直面する高成長モデルの終わり」。中国がこの数年の間にすさまじい成長を遂げた結果、賃金やら物価の水準が先進国レベルに近づきつつあり、もはやチープチャイナというイメージは通用しなくなったということを書いている。

アメリカの中間選挙の結果、オバマの民主党が敗北を喫し、共和党が上下両院で過半数を制した。これをオバマ自身が、歴史的な敗北というような表現を使って素直に認めた。その責任の一端は自分にもあるというのだろう。

300人以上の死者を出した韓国船セウォル号事件について、韓国の検察が当時の船長に対して死刑を求刑したそうだ。この求刑を聞いて首をかしげたのは筆者だけではあるまい。求刑の前提となる罪は殺人罪だということだが、果してこのケースで殺人罪を適用するのが妥当なのか。

中国がイランとの軍事協力、特に海軍のそれについて前向きになっている。現在中国を訪れているイランのサヤリ海軍少将と中国側の常万全(Chang Wanquan)国防部長との間で、両国の海軍同士の緊密な協力関係が強調され、今後人的交流を含めた様々な分野で一層の協力を推し進めていくことが確認されたという。

インドで最近起きた一連のレープ事件が世界中の耳目をそばだたせたが、その背景には、カースト意識に基づいた人権軽視の考え方があると筆者は思っている。カーストがらみの犯罪は、近年減少傾向にあったとされてきたが、最近になってまた盛んになってきたようだ。その例として、英紙ガーディアンがいくつかのケースを報告している。(Lynching of boy underlines how the curse of caste still blights India By Jason Burke)

今週10月13日に、英下院がパレスティナ国家承認決議を274対12という圧倒的多数で可決した。採決に加わった議員数が下院の定数650の半数に満たず、また法的な拘束力を持たないとはいうが、これは英国の歴史でも画期的なことであるのはいうまでもなく、世界の歴史にとってもひとつの節目になるかもしれない。

141004.aral.jpg

アラル海といえば、かつては世界で四番目に大きい湖として、世界地図の上にデンとした形で載っていたものだ。かつては、と但し書きを入れたのは他でもない。近年は水量が激減して次第に規模を縮小させ、ついには消滅する可能性さえ出て来たのだ。上の写真(NASA提供)を見て欲しい。実線で囲った内側が1960年代半ばのウラル海の姿なのに対して、50年後の今年(2014年)には、ダークグリーンに映っているところまで縮小したことがわかる。わずか50年の間に、アラル海には何が起こったのか。

140903.scotland.jpg

筆者は、9月19日から22日までの四日間、東北地方北部を旅してきたが、その間に起きた最も括目すべき出来事は、スコットランドのイギリスからの分離独立の是非を問う住民投票だった。18日に行われたこの投票は、日本時間の19日に結果が出たが、それは引き続きスコットランドが連合王国の一員に留まるというものだった。

イスラエルのネタニアフ政権が、パレスティナのウェスト・バンクの土地約1000エーカーを、イスラエルに併合すると発表した。ネタニアフ政権によれば、これは先日起きたイスラエル人少年三人の殺害行為に対する懲罰だということのようだが、侵略行為であることは明らかだ。ネタニアフ政権は、パレスティナのアッバース政権との間で和平についての交渉をしてきた経緯が、曲がりなりにもあったわけだが、これで和平交渉は行き詰まり、両国関係が悪化することは避けられない。

アメリカ・ミズーリ州のファーガソンで起きた一事件がきっかけで、いまや大変な騒ぎになっている。その事件というのは、丸腰の18歳の黒人少年が白人警察官によって射殺されたというもので、これが地元を中心とした黒人社会を刺激した。黒人社会はこれを、白人による黒人への人種差別のあらわれだとして糾弾したのに対して、地元の警察当局を始めとする権力側は、適切な対応を取らなかった。それが黒人社会の怒りに火をつけ、おさまりがつかなくなったということらしい。

反イスラエルの動きが世界中で広がっている。ガザへの攻撃で、子どもを含む多数の民間人を殺害していることに対する反発だ。ヨーロッパ各国では、もともと潜在していた反ユダヤ主義が、この事態をきっかけにして表面化したという面もあるようで、ドイツのネオナチやフランスのFNなど極右団体がユダヤ人の排斥を公然と叫ぶようになった。

踊る金正恩

| コメント(0)
いまネット上で金正恩が大評判になっているそうだ。彼を主人公にしたシュールな映像が中国発のYou Tube を通じて配信され、それが人々の関心を大いに盛り立てているということらしい。

胡錦濤時代に、中国共産党の最高実力者の一人であった周永康に対して、習近平政権が重大な規律違反を理由に訴追手続きをはじめた。その手始めとして、周永康とその一族が不正に蓄財した財産を没収したと伝えられたが、その金額が、日本円で1兆5千億円に上ると聞いて、筆者などはびっくり仰天した次第だ。

渡辺靖著「アメリカン・デモクラシーの逆説」(岩波新書)は、オバマ時代(つまり現代)のアメリカ社会の諸相について、ルポルタージュ風に紹介したものだ。著者は自分の仕事を「フィールド・ワーク」といっているが、この本は、「カタリーナ台風」に見舞われたニュー・オーリンズの街のフィールド・ワークを始め、アメリカ社会が直面している様々な問題について、机上で考えるのではなく、あくまでも現場の動きに即して考えていこうとする態度に貫かれている。

無抵抗な人々を、有無を言わさず大量に殺すことを「ホロコースト」というとすれば、いまイスラエルがガザの市民相手に行っていることが、まさにそれだ。ユダヤ人はかつて、ナチスによって、有無を言わさず大量に殺されたわけだが、それと同じようなことを今、イスラエルのユダヤ人がガザの市民を相手に行っている。これを、ホロコーストといわずして、何といったらよいのか。

親ロシア派が支配するウクライナ東部で、オランダを出発してマレーシアに向かっていた航空機が撃墜され、300人近い乗客乗員が犠牲になるという事件が起きた。ことがことだけに、世界中が大騒ぎになっている。処理を間違えると、とんでもないことになりかねない。

トニー・ブレア英元首相が、エジプトの大統領になったアル・シーシに対して、経済成長に向けてアドバイスすることを申し出ているというので、ちょっとした騒ぎになっている。彼の出身母体は英労働党だ。労働党はどちらかというと人権に敏感な政党なので、人権蹂躙を批判されているアル・シーシに手を貸すこと、それも経済顧問のような真似をすることは、労働党の関係者としてやめてほしいというのだ。

タイは世界有数のエビの産地で、その価格の安いことで世界中のバイヤーが買い付けに来るそうだ。このおかげで、テスコやウォールマートといった国際的なスーパーマーケット業界が、安い価格でエビを売ることができる。なぜこんなに安い価格が可能かというと、それはタイのエビ漁が奴隷労働によって成り立っているからだとする情報を、英紙ガーディアン(Web版)がすっぱ抜いた。(Globalised slavery: how big supermarkets are selling prawns in supply chain fed by slave labour - video)

今年秋に行われる上下両院の議院選挙に向けて、いまアメリカでは予備選挙が行われている最中だ。そんな中で、共和党の下院院内総務として大きな政治的影響力を持つといわれたエリック・カンター議員が、ティー・パーティ系の全く無名の新人に大敗を喫して、政治の舞台から消え去るという、思いがけない事態が起こった。アメリカではこのことをめぐって、すさまじいほどの議論が巻き起こっているらしく、その中で、これは前代未聞の、政治の常識では考えられない事態だとする論調が支配的だということだ。

150602.Golden-Dawn.jpg

先日のEU議会選挙での極右勢力の躍進に見られるように、最近のEU諸国での極右の伸長が目立っている。ギリシャも例外ではなく、「黄金の夜明け」という極右政党が人々の広範な支持を獲得しつつある。この政党は極右の中でもネオナチを標榜しており、党旗のデザインにもナチスのハーケンクロイツを思わせるイメージを採用している。

Previous 13  14  15  16  17  18  19  20  21  22  23



最近のコメント

  • √6意味知ってると舌安泰: 続きを読む
  • 操作(フラクタル)自然数 : ≪…円環的時間 直線 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…アプリオリな総合 続きを読む
  • [セフィーロート」マンダラ: ≪…金剛界曼荼羅図… 続きを読む
  • 「セフィーロート」マンダラ: ≪…直線的な時間…≫ 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…近親婚…≫の話は 続きを読む
  • 存在量化創発摂動方程式: ≪…五蘊とは、色・受 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…性のみならず情を 続きを読む
  • レンマ学(メタ数学): ≪…カッバーラー…≫ 続きを読む
  • ヒフミヨは天岩戸の祝詞かな: ≪…数字の基本である 続きを読む

アーカイブ