宝永通宝(寳永通寳・ホウエイツウホウ)十文錢 深冠

宝永通宝(寳永通寳・ホウエイツウホウ)十文錢 深冠

商品の状態

送料込み(出品者負担)

やや傷や汚れあり

発送までの日数

配送の方法

配送料の負担

古銭

普通郵便(定形、定形外)

発送元の地域

福岡県

1~2日で発送

分類

ご覧頂き、ありがとうございます。 これは宝永通宝(寳永通寳) 十文銭 深冠 ★江戸時代の宝永五年(1708)四月から通用を開始した寳永通寳(ほうえいつうほう)と言う十文銭です。 これは勘定奉行だった荻原重秀が独断専行(異説もある)して、京都の七条糸割符仲間に鋳造させたものです。江戸時代当時は大銭(おおぜに)と呼ばれました。しかし、その流通は鋳造期間が1年以内と短いものでした。 背(裏面)には「永久世用」と鋳込まれ、その四字間のいずれか1箇所に「珍」の極印が打たれています。 末尾の「寳」字のウ冠の第二画が長いものと短いものが存在し、浅冠の方が希少性が有ります。 また「深冠」には「永」字の縦画が垂直な「直永」と呼ばれる手代わりが存在し、もっと価値が有ります。 ㊟真偽判定はしておりませんので、写真をご覧になりご自分で判断して下さい。 No90..古銭

ネットショップ全体での類似商品の価格比較

この製品をおすすめするレビュー

価格動向(宝永通宝(寳永通寳・ホウエイツウホウ)十文錢 深冠)

熱の傾向(宝永通宝(寳永通寳・ホウエイツウホウ)十文錢 深冠)

トピックス(旧貨幣)

アクセスランキング(旧貨幣)