フィールド・オブ・ドリームス

| コメント(1)
us22.field1.JPG

1989年のアメリカ映画「フィールド・オブ・ドリームス(Field of Dreams)」は、アメリカ人の野球へのこだわりをテーマにした作品だ。野球はアメリカ人の夢そのものであり、その夢はアメリカの歴史を育んできたといってもよいほどだ。だからアメリカ人は、野球をテーマにした映画を、それこそ星の数ほど作って来た。かつての日本で時代劇のチャンバラ映画を作ればかならずヒットしたように、アメリカでは野球映画はかならずヒットしたのである。その中でも「フィールド・オブ・ドリームス」はもっとも成功した作品のひとつだ。

この映画の直接のテーマは、伝説のプロ野球選手シューレス・ジョー・ジャクソンだ。マイナー時代に貧しくてスパイクが買えず、裸足でプレーしたことからシューレス・ジョーとあだ名されたこの名選手は、1919年のワールド・シリーズにシカゴ・ホワイトソックスの選手として出場したのだったが、その際に故意に負けることで八百長試合をやったという嫌疑をかけられ、七人のチーム・メイトとともに永久追放された。大リーグ史上、これをブラックソックス事件といい、この事件の後、ホワイトソックスは長い低迷期に入った。それをブラックソックスの呪いともいう。

ところが他の選手はともかく、シューレス・ジョーには確実な証拠もなく、かえって誠実なプレーぶりが認められたという意見もあり、かれを擁護する者も多かった。擁護する声には、当時タイ・カッブと並んで大リーグを代表する名選手を二度と見られなくなるのは残念だという思いも込められていた。しかしそういう声を押しつぶすようにして、シューレス・ジョーは永久追放され、その後の復権運動も実らないまま、今日に至っていた。

そのシューレス・ジョーを、この映画はモチーフにしたわけで、今日でも少なからぬ数のアメリカ人が、この伝説の天才プレーヤーを愛しているということを物語っているようである。

映画は、ブラックソックス事件を取り上げるわけではない。ブラックソックスの呪いを受けて天国に行けずにいるシューレス・ジョーを、この世に呼びだして、思い切り好きな野球をさせてやりたいという、一人の野球好きの男の物語なのである。そのために男は、収穫直前のトウモロコシ畑をつぶして、そこに広々としたベースボール・フィールドを作る。それについては、トウモロコシ畑のどこかから、"If you build it, he will come."と呼びかけて来る謎の声がきっかけとなった。その声を男は、まともに受けとめて、人々の嘲笑を気にせずに、大事なトウモロコシ畑を野球場に変えてしまうのだ。その時点では、男は純粋に野球を愛する気持ちでいたわけである。そしてそこにシューレス・ジョー・ジャクソンが現われると、かれが幽霊だと知りながら、互いの間の友情を確かめたりするのである。

そのうち、黒人公民権運動の闘士だったテレンスという男とか、大リーグで1イニング出ただけで打席に立てなかったグラハムという人とも出会い、それらの人々が男の作った野球場に集合する。そこでは、シューレス・ジョーたちのほか、メル・オットを始めとした大リーグ史上の名プレーヤーたちまでが集合し、紅白に別れて試合をやることとなった。そこへ男の父親が、若い頃の姿で登場し、自分も加わると言い出す。そこで男は、あの謎の言葉の真の意味を悟るのだ。"he will come"のhe とは、男の父親だったのである。こういうわけで、互いに離れ離れになっていた父と子が、野球を通じて結ばれるというのが、この映画のミソなのである。

こんなわけで、基本的には娯楽性の高い作品だが、多少の政治的なメッセージも込められている。たとえば、娘が通う学校で、不健全図書の追放運動が起きる場面なのだ。学校のPTAではゴリゴリの右翼たちが、自分たちの気に入らない本を締め出そうというのだが、その本と言うのが、子供たちが喜んで読んでいるもので、どこにも禁止する理由がない。そこで妻が孤軍奮闘して、右翼の女と闘うのだ。

また収穫直前の畑をつぶして野球場を作ったことに、周囲の農場主が揃って軽蔑の念を示したとき、世の中には金より大事なものもあると言って、男が頑張るところなどは、当時のアメリカに蔓延していた拝金主義への批判になっている。

そんなわけで、なかなか見どころがある映画といえる。




コメント(1)

フィールド・オブ・ドリームスが紹介されていたので、久しぶりに映画を語るサイトにコメントコメントします。以前からカテゴリー中で最も多くのブログがあるのは承知していましたが、確か以前にもコメントしたと思いますが、実は会社のOBを含めた5人ほどで映画メル友ができております。その中で散人さんの紹介のある映画も話題になることがあります。例えば昨年話題になったカメラを止めるなです。
私もついつい皆が最高といってたので見ました。素人が低予算で作ったような映画でしたが、とにかく昨年の評価は絶大でした。(私はあまりピンと来たわけではなかったのですが)
このアメリカ映画は私も心に残っています。散人さんの紹介にある通りアメリカ人にとっては野球ものは人種を超えて共感するのでしょうね。ツタヤレンタル版だったと思います。同じようにメル友仲間で最近紹介があった作品で人生の特等席(円熟のクリント・イーストウッドとエイミーアダムス)はハリウッドでも日本映画に劣らないハートに残る老スカウトマンと敏腕女弁護士親子の良い映画でした。あと野球物よかったのは、92年公開のミスターベースボールでこれはなんと大好きな高倉健が中日の監督として落ち目とのメジャーリーガを引き抜き、鍛え上げて中日を優勝に導くものでした。健さんにはアメリカ映画もいくつかありますが、寡黙だが流暢な英語で感動のドラマでした。映画は私の好きな分野であり、散人さんのブログでは本当に多数評論されており、見始めると止まりません。旧ブログはあまりアップされていませんでしたが続バージョンの 映画を語るはすごいペースですね。先ほど改めてアーカイブを見ましたが旧版ブログに映画評論家の佐藤忠男についてもありますね。私も同氏はじめ淀川おじさん、さらにビートたけしの映画評論本もみており、映画はやはりシニアの大人にもよい娯楽です。

コメントする

最近のコメント

アーカイブ