つぐみ:市川準

| コメント(0)
ichikawa01.tugumi1.JPG

市川準の1990年の映画「つぐみ」は、大人になりきらないというか、まだ成長期にある若い女性の青春のひとこまを描いた作品である。原作は吉本バナナの同名の小説で、若い女性読者から圧倒的な支持を受けて、ベストセラーになった。若い女性たちが感情移入できるような作品だったからだろう。この映画も、若い女性が感情移入できるように作られているが、小生のような老人が見ても、十分鑑賞にたえるものがある。

二人の若い女性が主人公。舞台は西伊豆の小さな町だ。そこの旅館の娘ツグミといとこのマリアは、子どもの頃から一緒に育ってきた。マリアは高校を卒業して東京の大学に入った。一方ツグミは家でぶらぶらしているばかりだ。ツグミは子供の頃から病気がちで、いまでも病院に足しげく通っているのだ。病気のため周囲から甘やかされて育ったので、わがままが高じて異常な性格に育ってしまった。そんな彼女からの誘いもあって、マリアは夏休みを彼女の家で過ごす。映画は、その夏休みの間の彼女らの体験を淡々と描く。

ツグミの異常な性格は、まづ、ぞんざいな言葉づかいで表現される。自分の親をお前よばわりし、下品な言葉をわざわざ使って、周囲を挑発する。それは彼女の幼さのせいだとも、大人への反抗だとも思わせる。一方マリアのほうは、常識をわきまえたおとなしい女性として描かれる。この対照的な二人が、ひとつの経験を共有するというわけである。

ドラマチックな筋立てはない。主にこの二人の女性たちの癖というか、彼女らなりの生き方が淡々と描かれている。ドラマの要素として指摘できるのは、ツグミが若い男に恋をすることと、かれらが町の不良から嫌がらせをうけることくらい。その嫌がらせのせいで、ツグミの恋人は大けがをさせられるのだ。あまつさえ、可愛がっていた子犬まで殺されてしまう。

ツグミは不良らへの復讐を決意する。だが、若くて思慮の足りない女性のこと。古工場の敷地に巨大な落とし穴を作って、そこに不良たちをおびき寄せて、穴に落としてやろうと考えるのだ。しかし病弱なツグミのこと。ハードワークがたたって倒れてしまう。

やがて夏休みが終わり、マリアはツグミの病態を気遣いながら東京へもどる。そんなマリアのもとへツグミから届いた手紙には、自分はもう生きる力が無くなって死ぬに違いないと書いてあった。心配するマリアに伊豆から電話がかかってくる。マリアはツグミの死を知らせる電話かと思って身がまえるのだが、というようなストーリーだ。

全体として女性の青春の甘さのようなものが伝わって来る作品だ。その甘い雰囲気が同年代の女性たちの心を刺激したのだろう。なにしろツグミは、表向きはつっぱっているが、それは弱さの裏返しで、じつはいまにも壊れそうなのだ。そのあやうさが、同年代の女性に強い共感を呼び起こさせたのだと思う。






コメントする

アーカイブ