手紙を読む青衣の女:フェルメールの女性たち

| コメント(1)
ver1001.jpg

「手紙を読む青衣の女」は、女性のとっているポーズが「窓辺で手紙を読む女」とよく似ているが、似ているのはそれだけで、他の部分には共通点はない。にもかかわらず全体的なイメージとして両者は非常に似た作品だとの印象を与える。おそらく女性のとっている姿勢が、強いインパクトを持っているからだろう。そのインパクトとは、無心に手紙を読む一人の女性の内面から浮き出てくるような精神性だと考えられる。

「窓辺」の女性は、奥行きのある大きな部屋の中で、開いた窓に向かって立っており、手前には大きなカーテンが窓から入ってきた風を受けて揺らめいている。女性は、この大きな空間のなかで、比較的小さな位置づけをなされている。それにたいしてこの絵では、女性の姿が大きく描かれ、家具はほんのアクセント代わりのように用いられている。それゆえ、この絵は女性のちょっとかわった肖像画だといってもよいほどである。

この絵には、部屋の窓は描かれてはいないが、光が左手から入ってきているので、そこが光源としての窓だと思わせる。その光を受けて、女性の衣装に深い陰影が生じ、彼女の姿を立体的に見せている。彼女の着ている衣装は非常にゆったりとして、マタニティドレスを思わせるので、彼女は妊娠しているのだという解釈も呼んできた。

もし彼女が妊娠しているのなら、彼女の読んでいる手紙は夫からのものだろう。しかし、この衣装は当時フランドルで流行っていたデザインを反映しているだけで、マタニティドレスだとする根拠は薄いという指摘もある。そうした見方によれば、彼女の読んでいる手紙が、夫から来たものだとする必然性もなくなるわけだ。しかし、誰からのものであれ、その手紙が彼女の心を掻きたてるような内容のものであることは、それを読む彼女の表情から読み取れよう。手紙を持つ手に力が込められ、口が軽くあいている。これらは、彼女の緊張を表しているとみなすことができようからだ。

構図がシンプルなのに応じて、配色もシンプルだ。使われている色は寒色系のブルーのバリエーションと、アースカラー系の暖色だ。それらを組み合わせることで、しっかりとした色の調和を演出している。

ver1002.jpg

これは、女の部分を拡大したもの。両手で手紙をしっかりと持ち、それを自分の顔の近くへと引き寄せている。目は手紙を熟視し、口が軽くあけられている。そのことで、彼女が一心不乱に手紙を読んでいる有様を伝えようというのであろう。(カンヴァスに油彩 46.5×39cm アムステルダム、歴史博物館)







コメント(1)

壺斎様
 若い妊婦が描かれている。既に表情には母性が宿っている。夫からの手紙であろうか、一心に読む姿に、絵を観る者に何か安堵感を与えている。全体には優しい色調にして、原色系の色をつかっていない。フェルメールのこの妊婦への優しさがにじみ出ているように思う。
 2016/8/6 服部

コメントする

最近のコメント

アーカイブ