品川海上眺望図、大森朝乃海:小林清親の東京名所図

| コメント(0)
k2101.品川.jpg
(品川海上眺望図 明治十二年)

明治初年の東京湾は、沿岸が浅瀬になっていて大型船が付けられなかったために、このように沖合に停泊し、そこから小型の舟で陸地と往復していた。この時代の大型船の主流はまだ帆船だった。

この図柄は、その帆船を描いたもの。三本マストから無数の艤装が伸びている。

海は凪いで静かな水面が広がっている。帆船の底の部分が水に映っているところから、海の静けさが伝わってくるようである。

k2102.大森.jpg
(大森朝乃海 明治十三年)

これは品川の南に隣接する大森の海を描いたもの。二人の女が船を浮かべて漁らしいことをしている。大森の海は徳川時代から沿岸漁が盛んで、江戸前の魚が多くとれた。

これは女の手わざのようなものだから、大物をねらっているのではないだろう。釣糸を海底に垂らしているようなので、はぜとかあいなめとかいった海底魚をねらっているのだと思う。

船が大きく横に傾いているところが、絵に動きがあって、面白い。






コメントする

アーカイブ