躑躅図:尾形光琳

| コメント(0)
09.51.1.rinpa07.tutuji.jpg

光琳は、江戸在住中に姫路藩主酒井氏の庇護を受けた。この「躑躅図」は酒井氏にささげた逸品である。その後肥前黒田藩に伝えられてきた。当時の武家の嗜好は狩野派であったため、この絵にも狩野派的な雰囲気が感じ取れる。光琳は狩野派から出発したこともあって、狩野派の技法には通じていた。この作品は、しかし狩野派一点張りというわけではなく、墨の処理の仕方に雪舟の撥墨山水画の影響も指摘できる。

草花を描いているにかかわらず、前に紹介した初期の草花図とはかなり趣が異なっている。初期のものには、類型化とか装飾性が強く感じられるのに対して、この絵には自然ののびのびとした雰囲気が漂っている。

土坡をたっぷり水を含んだ墨でざっくりと描き、躑躅の枝葉を鮮やかな色彩で軽妙に描いている。水墨と顔料との微妙なコントラストが、絵に勢いを与えている。小品ながら、江戸在中期を代表する作品である。

なお、右下に道崇の朱文円印が押されており、絵の一部のような効果を発揮している。

(絹本着色 39.6×60.5㎝ 個人蔵 重文)






コメントする

アーカイブ