海外の賭博業者が狙うジャパンマネー

| コメント(0)
いわゆるIRをめぐる汚職事件が世間を騒がせている。これは自民党の政治家が、日本のIR参入を狙う中国の賭博業者から賄賂を受け取ったという嫌疑である。よくある汚職事件の構図ではあるが、ちょっと見逃せない深刻な部分を含んでいる。この議員がIRの旗振り役として、制度の成立に大きな役割を果たしていたこと、またこの制度のもたらす甘い汁を中国の賭博業者が狙ったということだ。

安倍政権はIRについて、景気をよくするための切札だみたいな言い方をしているが、それを額面通り受け取るものはいないだろう。安倍総理が始めてトランプに会って親しく話してもらえたお礼に、トランプの要求に応えて日本にカジノをつくり、それにトランプの仲間の賭博業者を参入させるように約束したのだろうと、多くの日本人は思っている。

安倍政権としては、アメリカの賭博業者とその仲間のトランプを喜ばせるために作った制度を、中国人の賭博業者に横取りされるのは許せないと思ったに違いない。そういう気持ちは検察当局も共有しているのだろう。そこで今回の素早い動きとなったわけだ。

それにしても、カジノは誰でもやりたがるうまみのある賭博だ。胴元になれば、濡れ手の泡で巨額の金が入って来る。その金の出どころを、安倍政権は海外からの旅行者に期待しているようだが、実際には日本人の懐から巻き上げられる公算が強い。何のことはない、国をあげて海外のばくち打ちを(ジャパンマネーをむさぼらせて)喜ばすだけである。

そんな制度に、それを作ったについて多大の役割を果たした自民党の議員が悪乗りする形で利権をむさぼろうという魂胆が、今回の事件からは伝わって来る。





コメントする

アーカイブ