華厳経を読む

| コメント(0)
華厳経の意義、内容、構成等については別稿(無限の世界観<華厳>)で概説したので、ここでは触れない。華厳経本文を読んでみたい。使用したテクストは、筑摩書房刊「古典世界文学」シリーズ「仏典Ⅱ」収録の「華厳経」の部分。これは漢訳(佛駄跋陀羅訳の六十巻本)からの現代日本語訳(玉城康四郎訳)で、全三十四章中、第一章から第二十一章までをカバーしている。華厳経固有の思想を納めているとされる「十地品」の直前で終わっている。「十地品」は、もともとは独立した経典で、華厳経の中でも最も古層に属するといわれている(上山春平ら)。そこで説かれた思想と、それ以外の章における思想の関係がどうなっているか。上山らは、十地品で説かれた思想が、それ以外の章において発展的に展開されたというふうに言っているが、それらの対応関係はかならずしもわかりやすくはない。十地品の根本思想はいくつかの要素からなるが、そのうち「性起説」は華厳経全体に共通する思想として、ほかの経典にも繰り返されている。だが、「四種法界」とか「円融無碍」といった思想は、十地品特有といっていいようである。

ともあれ、これから読む二十一章までを、華厳経全体の中に位置づけてみる。華厳経全体は八会三十四章からなっている。八会というのは、説教が行われる場所をさす。最初の二会は地上、続く四会は天上であり、最後の二会は再び地上である。最初の二会では、文殊菩薩が中心となり、天上の四会では法慧菩薩以下の諸菩薩が中心となり、最後の二会では普賢菩薩が中心となる。無論真の主人公は仏である。その仏は華厳経では廬舎那仏と呼ばれている。東大寺の大仏はこの廬舎那仏を象ったものである。

まず、第一会「寂滅道場会」。これは華厳経全体の緒論にあたる。第一章で説教の場所の設定が行われ、ついで第二章で廬舎那仏の世界が紹介される。廬舎那仏は世界全体の究極の法身であり、それに帰依することによって、あらゆる人々はさとりを得られると説く。もっとも人々には生まれながらに仏性が備わっているので、ひとり残らず悟りの境地に達することができるというのが華厳経の根本思想である。これを俗に性起説という。

第一章「世間浄眼品」は、華厳経全体の序説として、仏(釈迦)がさとりを得て廬舎那仏と一体となったことが紹介される。一応、仏と廬舎那仏は、最初は別人格として設定され、それが後に一体となるとされるが、その場合の廬舎那仏は抽象的な原理としての法身、釈迦は実在の人間によって体現された仏すなわち報身としての仏ということになろう。キリスト教に例えれば、法身は父としての神、報身は子としてのキリストに対応するといえよう。

場所は地上のマガダ国にある「寂滅道場」である。そこで仏がさとりを開いた。そのさとりの内容を聞かせてほしいと、大勢の菩薩以下の人々や天人たちが願う。その願いに応えるかたちで、廬舎那仏の意を体した普賢菩薩が、仏のさとりの世界について語るのである。その前にこの「寂滅道場会」では、菩薩らさまざまな人々が、仏にさとりの内容を聞かせてほしいと願う。その願いは、楽業光明天王の次のような言葉によって代表される。「如来は、真理の深い意味を洞察し、衆生の能力に応じて不滅の教えを雨のようにふらせ、その為に多くの真理の門が開かれ、寂かに統一されてある平等真実の世界に衆生を導きいれられる」

第二章「廬舎那品」。これ以後仏のさとりの世界が説かれる。さとりを開いた仏の世界を仏国土というが、ここでは廬舎那仏の仏国土がどのようなものか説かれるのである。もっとも、廬舎那仏自身が説くのではない。廬舎那仏の意を体した菩薩たちが説く。最初に普賢菩薩が総論的なことを説き、ついで文殊菩薩以下の諸菩薩が各論的なものを説く。ハイライトは第二十二章「十地品」である。これに先立ち、十住品、十行品、十回向品等が説かれる。

まず、多くの菩薩たちが、次のように言って、仏の悟りの世界及びそれに至るための道を説いてくれるように願う。「いったい、仏の境界とはなんであろう。仏の行、仏の力、仏の瞑想、仏の智慧とはいったいなんであろう。また、仏の名号の海、仏のいのちの海、衆生の海、方便の海とはなんであろう。またすべてのボサツたちが実践しているところの行の海とはなんであろう。どうか仏さまよ、わたしの心をひらき、このような問題についてあきらかにしてください」

それに対して廬舎那仏は直接答えることはせず、眉間から光明を放って仏国土を照らし出し、そこに普賢菩薩を出現させる。この普賢菩薩が、仏に代わって人々の願いに答えるのである。以下は、普賢菩薩の説教の概要である。それを普賢菩薩は十にわけて説明する。華厳経の教えの内容は、このように十に区分されて説かれるというのが、このお経の特徴的なスタイルである。

第一に、すべての世界の海は、限りない因縁によって成り立っている。すべては因縁によって成立しおわっており、現在成立しつつあり、また将来も成立するであろう。これは、般若経によって代表される大乗仏教の根本的な思想、因果応報を述べたものである。以下、大乗仏教のさまざまな考えが網羅的に述べられる。

第二に、一々の世界海は種々の拠り所にもとづいて安定している。第三に、一切の世界海には種々の形態がある。諸仏の国土は心業によって起り、測り知れないほどのさまざまな形があって、仏力によって荘厳されている。第四に、一切世界には種々の体がある。第五に、すべての世界海には測り知れない荘厳がある。第六に、すべての世界海には種々な清浄な方便がある。ボサツは久遠の昔から善知識にしたしんで修行し、その慈悲心はあまねく流れて衆生をうるおしている。その故にボサツは世界海を清めるのである。第七に、一切の世界海には無数の諸仏がお出ましになっている。諸仏は測り知れない方便の力によって仏国の海を起し、衆生の望むところにしたがって世にお出ましになる。仏の法身は不可思議である。色もなく、形もなく、なにものにもくらべようがないが、衆生のために種々の形をあらわし、衆生のこころばえに応じて、姿をお見せになられる。第八に、一切の世界海にはそれぞれその世界の時間がある。第九に、すべての世界海には種々の変化が起る。第十に、すべての世界海にはおおくの無差別がある。

これらは仏国土の荘厳の世界を説いているのである。それを説くことで、仏がさとりをひらいてどのような国を実現したかが説かれる。廬舎那仏の仏国土は「蓮華蔵世界海」と表現される。「この世界は、過去の無数の諸仏が、修行のために自分の身を捨てること、いくたびか知れず、ついにすべての不浄をはなれ、ことごとく清浄となったところの世界である」





コメントする

アーカイブ