閣議決定で実質改憲:安倍首相の立憲主義への挑戦

| コメント(0)
安倍首相が立憲主義の否定に向けてまた一歩踏み込んだ。集団的自衛権についての憲法解釈の変更について、閣議で決定の上、自衛隊法の改正など必要な法改正手続きに入りたいと、国会の質疑の場で明言したのだ。いままでは、安保法制懇などの議論を踏まえ、国会に図ったうえで解釈変更するというような趣旨のことを言ってきたのが、一挙に考えを翻して、内閣(行政権)だけの判断で、憲法解釈を変えると言い換えたわけだ。これでは立法機関である国会が無視されるばかりか、憲法の規定も形骸化される。立憲主義を全面否定するものだといってよい。

こうしたやり方は、かつてのナチスが得意にしていたものだ。ワイマール憲法には一切手をつけないままで、憲法の精神と真っ向から対立するような政策を次々と実施していく。ワイマール憲法は死文化して、ナチスドイツは全体主義国家への道を進んでいった。それは立憲主義を否定する極めて巧妙なやり方だったと言える。

麻生副総理が先日、「ナチスに学んだらどうか」といったのは、こういうことを意味していたのだろうか。麻生氏はあまりにも露骨な言い方をしたために世論の反発を食らったが、いま、安倍政権がやろうとしていることは、ナチスによる立憲主義否定の模倣のようなものだといってよい。

どうも最近の安倍さんのやり口は、ヒトラーのそれに似て来たのではないか。動作や顔つきまで似て来たように思える。ヒトラー髭でも生やしたらそっくりに見えるのではないか。







コメントする

アーカイブ