南シナ海の魚たち:葛西臨海水族館に遊ぶ

| コメント(0)

マグロらのいる巨大水槽のほかに、「世界の海」をテーマにした中小の水槽群が並んでいます。入口に一番近いところに位置しているのは、日本に近い南シナ海の水槽です。サンゴ礁のまわりに、熱帯魚らしい色合いの魚が泳いでいます。一番目立つのは、タマカイです。ハタの仲間ですが、図体が大きくて目をひきます。2メートル前後もある巨大な個体もあるそうです。日本では、沖縄の海のサンゴ礁にいて、食用にされるそうです。色は地味ですが、その分味がいいということなのでしょう。

色合いで目立つのはニセランカンハギです。名前のおおりハギの仲間です。40センチほどの大きさです。黄色とオレンジの派手な色ですが、味はいいようで、沖縄ではもっともポピュラーな食用魚のひとつだそうです。

ハギの仲間としては、ほかにテングハギがあります。ニセランカンハギと違って地味な色合いです。50センチほどの大きさです。沖縄ではチヌマンと呼んで、刺身にして食べるそうです。

そのほか、金魚のような鮮やかな色合いの魚がいるそうですが、この日にはよく気がまわりませんでした。というのも、同行している小学生たちが黄色い声を張り上げて叫んでいましたので、ついそちらのほうへ気を取られてしまったからです。






コメントする

アーカイブ