トルコ映画「猫が教えてくれたこと」 猫とともに生きるイスタンブールの人々

| コメント(0)
docu.turc.cat.jpg

2016年のトルコ映画「猫が教えてくれたこと」は、イスタンブールで暮す野良猫たちを追ったドキュメンタリー映画である。トルコ人は猫が好きで、猫かわいがりする民族だという思い知らされる作品である。猫のそもそのの発祥地は中近東と言われており、トルコ人も猫とは長い付き合いだったようだ。だから、かれらの猫へのこだわりは尋常ではない。日本では猫はペットという扱いだが、トルコでは猫は、自由に生きる自立的な存在者だというメッセージが、この映画からは伝わってくる。

じっさい、イスタンブールの猫たちは、多少人間に依存するところはあるにしても、人間とは独立した生き方をしている。日本風に言えば、人に飼われているのではなく、野宿しながら生きている。つまり野良猫として生きているのである。日本では、町の中で野良猫を見かけることはほとんどない。尾道は例外だが、それは町全体が猫を養っているのである。イスタンブールにもそういうところがあるらしいが、イスタンブールの場合には、人間が猫を邪魔者扱いしない。日本では、猫は基本的には、邪魔者扱いされる。だから町の中をうろつくことは許されない。せいぜい公園の一角で蟄居することが許される程度である。

ところがトルコでは、猫は自由に街の中を歩き回り、その猫とつきあうのを人間が楽しみにしている。野良猫には、それぞれパトロンのような人がいて、その人が餌を与えたりするが、自分の家の中にその猫を閉じ込めるわけではなく、自由勝手に振舞わせている。

面白いのは、猫は縄張り意識が強くて、縄張りをめぐる争いが絶えないということだ。これは日本の猫にも言えることなので、猫という生き物は、縄張りにとらわれる生き物だと言えそうである。もっとも、それは野良猫についていえることで、家猫にはそもそも縄張りなどというものは存在のしようがないであろう。

猫が人間を利用する一方、人間の側にもメリットがあるようだ。猫によって心をいやされたり、生きる気力を取り戻す人もいるという。要するにトルコでは、猫と人間との関係はギブアンドテークなのだ。

イスタンブールでは近年再開発が進み、古い街並が消えつつある。猫が住み着いているのは古い町の中なので、そこが消えることは、猫の居場所がなくなることを意味する。それ以前に、世の中の動きになかなかついていけない人にとっても、居場所がなくなるのだ、と映画に登場した人の一人が言っていた。





コメントする

アーカイブ